top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

「失うことを学ぶのだ」

日々体調は浮いたり沈んだり。

副作用のせいか、今日は食欲がほとんどなく、ずっとお腹が重たい感じ。


朝はエネルギーチャージ用のゼリー飲料。マスカットを3粒ほど。

昼はせいろそばを1枚。しかも完食できずに半分以上残してしまう。

夜はこれからだけど、素うどんくらいかな。

間食として甘いものをなるべく採るようにしているけれど、なかなか喉を通らない。

(あきらくん、さや、フルーツ大福がとても美味しい。フルーツっぽいものが今日は一番食べやすかった。どうもありがとう)


これまでずっと、食べることは、人生の大きな喜びのひとつだった。

それがもし損なわれるとしたら、こんなに悲しいことはない(ねえ、智秋さん)。

でも、それもいずれは受け入れないといけないことなのかもしれない。


午前中に渋谷でミーティング1件。

午後は小休止の後、メールの返信&いま進行中の企画のためのレイアウト見本制作。


11月刊行の本のゲラができあがってくる。

近刊『「いただきます」の人類史』の最終ゲラも出来上がっている。

明日はこれらを集中的に読んでチェックする日。

やることはたくさんある。



再び、メイ・サートンの本『独り居の日記』より。


「回復するために失うことを学ぶのだ。何ひとつ、たとえば痛み、それも心の痛みさえ、同じものとしてはとどまらないことを思い出すことだ。佇みつくし、すべてを過ぎ去らせるのだ。流れに身をゆだねるのだ」


「私には考える時間がある。それこそ大きな、いや最大のぜいたくというものだ。私には存在する時間がある。だから私には巨大な責任がある。私に残された生が何年であろうと。時間を上手に使い、力のかぎりをつくして生きることだ。これは私を不安にさせはしない」



最新記事

すべて表示

ここ数日体調が思わしくなかったのですが、本日からまた入院しています。 いま現在、具合はあまり良くありませんが、明日以降、どういう経過になるかよくよく注視していくしかありません。 この間、連絡が滞ることもあるかと思います。 ご迷惑をおかけする方もいるかと思いますが、どうかご了解ください。

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

bottom of page