すでに会期終了していますが、ちょっと前に、アウトサイダー・アートの大規模な展覧会『櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展』を観てきました。
アウトサイダーアートとは何か。
通常は、美術の教育を受けていない人々の創作のことを指すようですが、観終わった後では、なかなか簡単に定義はできません。
ここしばらく考えてみましたが、定義するのはあきらめました。
何が普通のアートで、何がアウトサイダーのアートなのかを分けるのは、簡単そうに見えて、実はかなり難しい。
ただ、みんな好きなことをして生きています。
なかには、好きとか嫌いとかいう感情以前に、やむにやまれず作っている、という人もいます。まさに生き生きと活動している人もいれば、自分の心のかたちを手探りするように、黙々と何かを作り続けている人もいます。
そういう意味では、より正確にいえば、みんな心のままに生きているな、と言うほうがふさわしいかもしれません。
有名になろうとか売ろうとか思っている人はほぼ皆無で、誰かに見せたいとすら思っていない人もたくさんいます。
その姿勢は、たしかにアウトサイダーかもしれません。
たとえばコレ、「ちりめんジャコメッティ」という作品(場内はほとんど撮影可)。
全身にちりめんじゃこを張り付けた、等身大のジャコメッティ的マネキン。
たとえば親戚の家に遊びに行って、押し入れからこれが出てきたら、絶叫して逃げます(という形容はディスっているわけではありません。アウトサイドだろうがインサイドだろうが、こちらの常識や美意識を問答無用で蹴り上げて、ありとあらゆる感情を揺さぶってくるのが美術というものです)。
こういった昆虫や動物の死骸で制作された作品がけっこうあります。そのなかに置かれたときに、食品としてのちりめんじゃこもまた、ひとつひとつの命であり、我々はその死骸を日々大量に食べていると気づくのだ。
などというちょっと批評っぽいことは、(もちろん考えたっていいわけですが)おそらく有効な鑑賞法ではありません。
そんなふうにひとつずつに意味や批評を与えようとすると、たぶんあっという間に脳がパンクします。
ただのダジャレ。思いついたから、作ってみた。
しかし思いついたからといって、普通はそんなものを実作しません。
でもこの人たちは、それを作る。膨大な労力を払って。
ただ作りたいから。
それをそこにあらしめたいから。
推測するしかないのですが、ちりめんジャコメッティを作っているときに、制作者はちりめんジャコメッティのことしか考えていません。
そしてちりめんジャコメッティを作り終わったときに、それを前に何を思うのかは、僕の推測の能力を超えることです。
Comments