top of page

おまえ自身の驚きとなれ

  • 執筆者の写真: みずき書林
    みずき書林
  • 2020年10月10日
  • 読了時間: 1分

誰が作者なのかわかりません。

上の句も思い出せません。

検索しても出てこないのです。

ただ下の句が、


おまえ自身の驚きとなれ


もしくは「自分自身の驚きとなれ」みたいなことばでした。


選び抜いたことばを連ねて、それによって自分自身を驚かせよ、という作歌についての歌だったと思います。

ここでの「驚き」とは、救いであり励ましであり喜びであり、つまりは感動ということでしょう。


僕は出版社なので本の話にしますが、書いたものが誰かに読まれるのは嬉しいことですし、それは出版の本質というか前提でもあるわけですが、そのようにして書いたものが、いつの日か自分自身をも驚かせることがあるかもしれません。

それは、苦しいときやしんどいときに、自分にはそれを乗り越えられることを知る、という驚きかもしれません。


でもそれ以上に。自分の成長の軌跡として、自分の人生の輝かしい時間が続いている証として、あなたの荷物の底に自分が作った本があるとすれば。

それはけっこう幸福なことではないかと思うのです。


もしその本の奥付に「発行 みずき書林」と印刷されているなら、それは僕にとっても実に幸福なことなのです。



それにしても、この短歌の上の句、何だったかな……。

どうして思い出せないんだろう。


最新記事

すべて表示
引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておく...

 
 
 
倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間...

 
 
 
19日、20日の日記

5月19日(金) 昨日は実に眼福なものを拝見する。 公開してもいいものかどうかわからないのでここに詳しいことを書くことはできず、思わせぶりな書き方になってしまいけれど、本当に恐縮かつ光栄なことでした。 ごくごく身内にだけ見せて、感涙に咽んだのでした。 5月20日(土)...

 
 
 

Comments


© 2018 by Mizuki Shorin Co., Ltd.

bottom of page