top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

お酒のこと

病気になって以来、変わったことはいくつかあります。

胃癌の前に腸閉塞になって大腸を半分切除しているので、その面でも体調は変化しました。

その変化は、睡眠、お腹の具合、食生活、体重など、いろんな面に及んでいます。


そのなかでも一番大きいのは酒量かもしれない(笑)。


かつては、まあ人並(か人並より少し多いくらい)は飲めたものです。

酒友とともにお店の日本酒メニューを端から順にオーダーして、お店の人に「良く飲みますね」と呆れられたり。

著者とふたりで、紹興酒のボトルをひとり一本ずつ開けたこともありました。

ビールも、ほんとによく飲んだなあ。


別に酔いたいわけではなく、好きだったんですね、酒の味が。


それがいまは、すっかり飲まなくなりました。

弱くなった、というよりは、身体がそこまで欲さなくなったという感じです。

まったく飲まない/飲めないというわけではなく、いまでも少しだけなら美味しいと感じます。

でも、そうだな。日本酒でいえば猪口に2杯ばかり。

ワインだとグラスに2杯もしくはオレンジジュースで割って1杯。

ビールだと小さなグラスに1杯もしくはレッドアイ。

そんなもので満足するようになりました。

あいかわらず味は美味しいと思うんだけどね。量はもういらない。


でもみんなでお酒を飲む場は、あいかわらず好きなんだよね。



我が家にボトルキープされている銘酒。


最新記事

すべて表示

この入院期間中、気持ち的にけっこう参ってしまっています。 体調的にはそれほど悪くはありません。 だからこそ、そのぶん、ただ単に病室にいて寝ているだけという状況が苦しい。 1日でも早く家に帰りたくて、そのことばかり考えてしまいます。 もっと時間を有効・有意義に使わないとと頭ではわかっていながら、何をしてもいまひとつ集中できません。つい時計ばかり見て、過ぎていかない時間をもどかしく感じてしまいます。

今回の入院では発熱したり意識が朦朧とすることもなく、比較的穏やかに過ごすことができています。 入院当日に急遽行った内視鏡の処置が、胃壁が厚くなりすぎていてうまくいかず、その後も血液中に黴菌が入っていることがわかるなど、いろいろ難しいことはあります。 でも、わりと平穏な体調で日々が推移していくのに越したことはありません。 ほとんど寝ているだけなのですが、いろんな事情で2週間は退院できないことがほぼ確

ここ数日体調が思わしくなかったのですが、本日からまた入院しています。 いま現在、具合はあまり良くありませんが、明日以降、どういう経過になるかよくよく注視していくしかありません。 この間、連絡が滞ることもあるかと思います。 ご迷惑をおかけする方もいるかと思いますが、どうかご了解ください。

bottom of page