top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

きちんとしていたい

今日、書き残すに値する何か大切なことを思いついたような気がしたんだ。

だけどいざこうして書こうとしてみると、うまく言葉にできないで手元をすり抜けていく感じ。


このブログは、病気のことを書くと、普段の本作りの記事よりも閲覧数が倍増する。

つまり、闘病ブログのようなものとしてここをのぞきに来てくれている人が何人かいるのかもしれない。

そういう人に――つまり顔のわからない、お目にかかったこともないどなたかに――何か有意義なことを書き残すことは、たぶん僕には難しいと思う。

ここで書くことが少しでも誰かの役に立てばいいとは思うのだけど、でも、病気についての詳細をここに書く気には、いまのところなれないでいる。


でも、顔が見える人たちになら、言いたいこと・書き残したいことはたくさんある。

日本人のふたりにひとりが癌になるのだという。

だとすれば、僕は他の人よりも先行して、この病気を経験していることになる。

そんなことは決して起こってほしくないが、もし今後、僕の知っている誰かが同じ経験をしなくてはならないのだとしたら、僕の書いたことや言ったことが、その人にとって前例・先行事例になる可能性がある。


だとするなら、きちんとしていたい。

この病気になったとわかった直後に、「冷静で丁寧にいきたい」と書いた。

その気持ちはいまでも変わらない。

泣いてもいいし、悲しんでもいい。

でも最後には冷静に丁寧に、きちんとしていたい。

それがいずれ誰かの役に立つのなら。


最新記事

すべて表示

この入院期間中、気持ち的にけっこう参ってしまっています。 体調的にはそれほど悪くはありません。 だからこそ、そのぶん、ただ単に病室にいて寝ているだけという状況が苦しい。 1日でも早く家に帰りたくて、そのことばかり考えてしまいます。 もっと時間を有効・有意義に使わないとと頭ではわかっていながら、何をしてもいまひとつ集中できません。つい時計ばかり見て、過ぎていかない時間をもどかしく感じてしまいます。

今回の入院では発熱したり意識が朦朧とすることもなく、比較的穏やかに過ごすことができています。 入院当日に急遽行った内視鏡の処置が、胃壁が厚くなりすぎていてうまくいかず、その後も血液中に黴菌が入っていることがわかるなど、いろいろ難しいことはあります。 でも、わりと平穏な体調で日々が推移していくのに越したことはありません。 ほとんど寝ているだけなのですが、いろんな事情で2週間は退院できないことがほぼ確

ここ数日体調が思わしくなかったのですが、本日からまた入院しています。 いま現在、具合はあまり良くありませんが、明日以降、どういう経過になるかよくよく注視していくしかありません。 この間、連絡が滞ることもあるかと思います。 ご迷惑をおかけする方もいるかと思いますが、どうかご了解ください。

bottom of page