top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

はじめての講義


9月16日。

人生初の学校の先生体験、初日です。


15時頃より、秋葉原のラボで4限の演習。

20人くらい、と聞いていたのだがフタを開けてみると8名。

(まだ履修期間中みたいで、これから変動はあるみたいですが)

この人数であれば、ほんとにゼミ形式で密にコミュニケーションがとれそう。

講義のシステムを一部考え直さないといけないけれど、よりコアな対話形式で進められそうです。

みんな活発で、よくしゃべるのも素晴らしい。

自己紹介がてら好きな本を挙げてもらいましたが、貴志祐介、上橋菜穂子、有川浩、ヘタリア、WiNK UP、「日本の歴史」まで、なかなか多彩(ちなみに僕は『夜と霧』を推す)。

そして、『いかアサ』を出しといてよかった……。学生さんの食いつきがよく、初日からいきなりアロンダイトの話など。



その後、九段に移動して、6時20分から6限。

こちらは100人くらいと聞いていて、それでも多いと思っていたのに、教室に入ってみればなんと140名くらい。

しかし前の講義でほどよくリラックスできていたからか、不思議と緊張しませんでした。

それでもまあ、100人以上を前に90分喋るのは大変だな……と思っていたらあっという間に時間が過ぎたので、それなりに気を張ってはいたのでしょう。



わかったことは――

1.準備しすぎ。

いちおうの原稿を作ってのぞんだのですが、

4限→ぜんぜん時間が足りない

6限→時間が無くなりそうで後半は駆け足に

ということになりました。

一回やってみて、どれくらいの量を準備しておけばいいのか、かなりつかめたような気がします。


2.学生の反応がいい。

4限は少人数なので、みんな活発に意見を言ってくれます。

6限は大人数なので、学生ががんがん発言する形式ではありませんが、それでも個人的に質問したことにも答えてくれますし、もじもじしない。僕が学生だったころはもっと斜に構えていたものですが、ありがたいことです。


3.字がきたない。

板書はなるべく避ける方向で。



しかしまあ、90分×2コマ、立ちっぱなしで喋りっぱなしは疲れる……。

学校の先生ってたいへんな仕事なんだな。学生だった頃の自分のナメた授業態度を謝りたい……。


昨日の授業中にも何度か言いましたが、僕ははじめての先生体験です。

あなたたちが学ぶよりも多く、きっと僕が学ぶ時間になるでしょう。

半年間、よろしく~。



140人にアンケートとったら、たいへんな量に。いかまら読みます。

最新記事

すべて表示

もう一度ちからを

ずいぶん更新が滞りました。 まだ長い文章を書く余力がありません。 ただ自宅に戻り、療養しています。 どうか見守ってください。 ふたたび仕事をしたり、みなと会ったりする力を取り戻せますように。

引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

bottom of page