top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

ぴかぴかの2年生

ちょうど去年の8月27日(金)。

腸閉塞で入院していた僕は、あと数日で退院というこの日に、がんの告知を受けたのでした。

まだスキルスということは判明していませんでした。でも切除した大腸にがんが見つかり、どこかの原発巣から転移していることがわかったのでした。


今日はあの日からちょうど1年です。

つまり、2年生に進級したことになります。

ここまでもったことで、十分に感謝すべきです。もっと早くダメになる可能性だってあったのだから。

1年が経って、去年とほとんど同じスケジュールでまた入院しています。この入院期間中に、残念ながら胃の癌が拡がっていることがわかりました。

しかしそれでもなお、だからこそ、このように生きていることに喜びを感じます。

「喜びを感じる」なんて実にありきたりで何も伝わらない言い方だけど、でもこの1年を振り返り、いなくなってしまった友人を思い、いてくれるみんなのことを考えると、贅沢なことだと思うのです。

もちろん、生きていることは純粋で混じり気のない喜びだけではありえません。大小さまざまなレベルで、しんどいことや辛いこともたくさんあります。とりわけ、人に迷惑と心配をかけながら生きていくのはつらいことです。果たせないかもしれない約束を励ましとして手渡してくださる方がたくさんいます。それはとてもありがたく、同時に心苦しいことでもあります。

でも、せっかくここまで来たんだから、力の及ぶ限り踏ん張ってます。


退院したら、セカンドラインの治療が始まります。これまでは3週間に1回だった通院が、原則として毎週1回に増えます。そんな暮らしにも慣れていかないと。

それと、セカンドラインの薬に変わったら、髪の毛などが抜けるでしょう。ぴかぴかの2年生たる由縁です(笑)。


そんなこんなの変化もありますが、2年目もどうかよろしくお願いします。


病室に飛んできた鳥

最新記事

すべて表示

この入院期間中、気持ち的にけっこう参ってしまっています。 体調的にはそれほど悪くはありません。 だからこそ、そのぶん、ただ単に病室にいて寝ているだけという状況が苦しい。 1日でも早く家に帰りたくて、そのことばかり考えてしまいます。 もっと時間を有効・有意義に使わないとと頭ではわかっていながら、何をしてもいまひとつ集中できません。つい時計ばかり見て、過ぎていかない時間をもどかしく感じてしまいます。

今回の入院では発熱したり意識が朦朧とすることもなく、比較的穏やかに過ごすことができています。 入院当日に急遽行った内視鏡の処置が、胃壁が厚くなりすぎていてうまくいかず、その後も血液中に黴菌が入っていることがわかるなど、いろいろ難しいことはあります。 でも、わりと平穏な体調で日々が推移していくのに越したことはありません。 ほとんど寝ているだけなのですが、いろんな事情で2週間は退院できないことがほぼ確

ここ数日体調が思わしくなかったのですが、本日からまた入院しています。 いま現在、具合はあまり良くありませんが、明日以降、どういう経過になるかよくよく注視していくしかありません。 この間、連絡が滞ることもあるかと思います。 ご迷惑をおかけする方もいるかと思いますが、どうかご了解ください。

bottom of page