top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

イラスト鎮魂祭

西荻窪の今野書店で開催中の『なぜ戦争をえがくのか』フェアでは、

・本に参加している11組14人のアーティストたちの主要著書

・彼らが選んだ〈歴史・戦争を知るための1冊〉

の合計30冊ほどをフェア台に並べています。


同時に、それらすべての書影をイラストにして、店舗全体に張り巡らせています。

たとえばこんな感じ。

畑澤さんの『母と暮せば』。わかりにくいけどレジ台に見えるのは『マーシャル、父の戦場』。

こんな感じで店中に手書きポスターを貼っているんだけど、品切れなどの事情で本が仕入れられず、描いたけれど実装出来なかった画が何枚かあります。

出番がないのも悲しいので、供養ということで、ここにアップしておきます。


小泉明郎さん『捕らわれた声は静寂の夢を見る』

武田一義さん『さよならタマちゃん』。名品。なんと在庫がないとは。

小田原のどかさん『彫刻1』。小田原さんは間もなく新著刊行。

諏訪敦さん『絵画作品集〈1995‐2005〉』。我ながら恐れ多いというか、命知らずな画を描いたものである。



最新記事

すべて表示

人生最初で最後になるであろう、自分の本を作っています。 これまで編集者として何冊の本を作ってきたか、前職まで含めると数えることもできません。膨大な数の本を編んできました。 でも自分が著者になるのは今回がはじめての体験です。 そしてほぼ間違いなく、最後の体験になります。 いまは企画書をブラッシュアップしながら、とにかくこれまで書いたブログをすべて読み返しているところ。 ざっとななめ読みして、使えそう

bottom of page