top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

ショッピングカートを買いに


〈前回までのあらすじ〉

ネット書店で新刊がすぐに買えないことに業を煮やしたみずきちゃんは、自社サイト内にショッピングカートを導入することを決意。創業以来の懸案を解決すべく、苦手なウェブ構築の荒海にひとり漕ぎ出したのであった。




で。

1日かけて、なんとなくできつつあります。

ひとまず支払方法は銀行振込と郵便支払い用紙のふたとおりのみですが、まあひとまず走りだしましょう。(コンビニ払いやペイジーは固定電話がないとムリだった。PayPalはなぜか手続きがうまくできない……)




送料は、1000円以内の買い物は送料180円をいただきますが、それより上は無料で考えています(そしてうちにはいまんとこ、1000円以下の商品などないのである)。

直販だから、書店や取次を介するよりも収入は当然上がるわけですから、送料はサービスでいいかと。



細かいとことはまだまだ調整が必要ですし、やるとなったら本や梱包資材もきちんと整えないと。でも、ひとまず銀行振込のテスト購入も問題なくできたし、近日中に実装できるのでは。

相性の悪いウェブ周りの仕事にしては、意外と早い。

それとも、やはりそう簡単にはいかなくて、これから波は荒れるのか。



まて次回。




最新記事

すべて表示

今日はデザイナーさんと打ち合わせ。 ①『戦争社会学研究』の次号の装丁 ②新企画その1レイアウト ③新企画その2レイアウト の依頼。2時間ほど。NHKの取材も入る。 やはり人と会って仕事を前に進めるのは、楽しい時間だ。 特に今回は思い入れのある新企画がふたつあって、そのレイアウトについて話ができたのは喜ばしい時間だった。宗利さんにお任せすればきっと格好良くていいレイアウトになってくると信じられる。

病気になって以来、活動量は減った。 一時はもう仕事はできないと思って会社を閉じようと思い、仕事を整理した時期もあったため、刊行ペースは落ちている。 体力・筋力も落ちて外出もなかなかしづらくなった。打ち合わせは基本的に自宅か、恵比寿・広尾界隈に関係者のかたに来てもらうかたちで行っている。 フットワーク軽くいろんな場所やイベントに出かけていくこともなくなった。 もちろん今でも充実はしている。やるべきこ

bottom of page