top of page
執筆者の写真みずき書林

ヒレカツサンドが食べたくなったら

得意料理のひとつに、ヒレカツサンドというものがあります。

難しいことはなにもありません。

豚のヒレ肉を3センチ幅くらいにカットし、そのウラオモテを包丁の背で叩いて薄くします。

塩コショウを振って、セオリー通り、小麦粉→溶き卵→パン粉の順番に衣をつけて揚げ焼にするだけです。

叩いて薄くしてあるから、大量の油で揚げる必要もありません。フライパンに少々多めに油を引くだけで簡単に揚げられます。


脂身のほぼないヒレという部位が、われわれ一家の好みなのです。

包丁で叩いた肉は柔らかく、セミ・メンチカツみたいな食感になっています。

ほどよい火入れができると、外はカリカリで中はジューシーな美味しいヒレカツができあがりです。


このまま食べるもよしですが、ソースやマスタードとともにお好みのパンに挟むと、なかなか素敵なごはんになります。

揚げたてで温かいぶん、まい泉を超えているといっても過言ではない。



これが妻の好物で、油っぽい料理はそれほど好まない妻が、このヒレカツサンドだけは、この世で最も好みのサンドイッチだと食べてくれます。

先日も食べながら、いつものように無邪気に美味しいと言われ、僕は不意に涙がこぼれたのでした。

先述のとおり、難しくもない料理で、いままで何度も作ってきました。

作るたびに褒められ、褒められるたびに「いつでも作れるよ」と言ってきたのでした。

しかし、もう僕は「いつでも作れるよ」とは安請け合いできないかもしれません。

いまから何年か後に妻がヒレカツサンドが食べたくなっても、そのときには僕はもう作ってあげられない可能性が高いのです。

そのときはどうするんだ。ヒレカツサンドが食べたくなったら、どうしたらいいんだ。


ヒレカツサンドなんて雑な料理を食べながら、じわじわと涙が滲んだのでした。



最新記事

すべて表示

引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておく...

倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間...

19日、20日の日記

5月19日(金) 昨日は実に眼福なものを拝見する。 公開してもいいものかどうかわからないのでここに詳しいことを書くことはできず、思わせぶりな書き方になってしまいけれど、本当に恐縮かつ光栄なことでした。 ごくごく身内にだけ見せて、感涙に咽んだのでした。 5月20日(土)...

コメント


bottom of page