得意料理のひとつに、ヒレカツサンドというものがあります。
難しいことはなにもありません。
豚のヒレ肉を3センチ幅くらいにカットし、そのウラオモテを包丁の背で叩いて薄くします。
塩コショウを振って、セオリー通り、小麦粉→溶き卵→パン粉の順番に衣をつけて揚げ焼にするだけです。
叩いて薄くしてあるから、大量の油で揚げる必要もありません。フライパンに少々多めに油を引くだけで簡単に揚げられます。
脂身のほぼないヒレという部位が、われわれ一家の好みなのです。
包丁で叩いた肉は柔らかく、セミ・メンチカツみたいな食感になっています。
ほどよい火入れができると、外はカリカリで中はジューシーな美味しいヒレカツができあがりです。
このまま食べるもよしですが、ソースやマスタードとともにお好みのパンに挟むと、なかなか素敵なごはんになります。
揚げたてで温かいぶん、まい泉を超えているといっても過言ではない。
これが妻の好物で、油っぽい料理はそれほど好まない妻が、このヒレカツサンドだけは、この世で最も好みのサンドイッチだと食べてくれます。
先日も食べながら、いつものように無邪気に美味しいと言われ、僕は不意に涙がこぼれたのでした。
先述のとおり、難しくもない料理で、いままで何度も作ってきました。
作るたびに褒められ、褒められるたびに「いつでも作れるよ」と言ってきたのでした。
しかし、もう僕は「いつでも作れるよ」とは安請け合いできないかもしれません。
いまから何年か後に妻がヒレカツサンドが食べたくなっても、そのときには僕はもう作ってあげられない可能性が高いのです。
そのときはどうするんだ。ヒレカツサンドが食べたくなったら、どうしたらいいんだ。
ヒレカツサンドなんて雑な料理を食べながら、じわじわと涙が滲んだのでした。
コメント