top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

ヴァロットン展へ

ふと思い立って、丸の内は三菱一号館美術館で開催中のヴァロットンの展示を見に行く。

それくらいの元気と体力があるのがほんとにありがたい。

思いついて美術館にふらりと行けるなんて、夢のようだ。



黒と白のコントラスト、考え抜かれた構図とデザイン性の高さ、よく見ると愛嬌のある顔立ちの人々の肖像。

とても面白い版画群でした。



ヴァロットンの視線は皮肉でクールなものが多い。たとえば死を描いた一連の作品の中から、こういうの。



人はひとりでは死なないという、僕がしみじみ実感していることを上手く表しているようです。

こういう場面を作品化しようとするセンスには賛否あると思いますが、個性的であることは間違いありません。


180点も展示品があって館内も広く、後半はちょっと疲れてしまいましたが、面白い展示でした。







最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

自分の本、やっと2018年分が終わった。 明日から2019年に入る。 どんな文章を書いているのか、チラ見せします。 まず冒頭に、過去のブログの引用をします。ここでは「2018年12月20日」のブログが引用されています。 その後「-----」で区切られた以降は、いまの自分が当時のブログを読んだ感想・回想です。 果たしてこんな内容のものを読みたがる人がいるのかどうか気になりつつも、自分としては可能な限

bottom of page