top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

体温が乱高下

抗がん剤の副作用だと思うけれど、週末から体調がおかしい。

いきなり熱が38.6度まで上がり、翌日になっても引かないので念のためにPCR検査を受けたのが先週の土曜日。

ところが検査会場の病院で熱を測ったら平熱。

もちろん、PCRは陰性。


それはそれとして、吐き気と倦怠感が強い。

これもパクリタキセルの典型的な副作用。


なんとなくぐったりしているうちに、また37度台まで熱が上がる。

日曜日もそんな感じで体温が乱高下。

オンライン研究会には参加できたものの、どうにもおかしい。


月曜と火曜はまあまあ平熱で落ち着いていたんだけど、倦怠感は強い。

集中力に欠け、仕事と仕事の切り替えがうまくできない。


今日はまたしても38度まで上がる。

とても行きたかったイベントがあったのに、泣く泣く諦める。

みんなに会いたかったなあ。


明日にはよくなってますように。



それでも髭が生えるのが腹立つ。もうそんなエネルギー使わなくていいよ。



最新記事

すべて表示

訪問医療の先生と話をしていて。 午後はほぼ毎日仕事もして散歩もして、起きている時間が長くていいとお褒めの言葉をいただきました。 僕の場合は、ずっと寝ているのがいいわけではない状態なので。 「おかげさまで、比較的体調がよい日が続いているおかげです」 「それでも気力がないと、起きて仕事をしようという気がしなくなるからね。岡田さんは気力を失ってないから」 という会話を交わしました。 ひところは、僕も気力

吐き気も続いている最中(今日も2回吐いた)、数日前から発熱も復活した。 夜中に熱が上がり、午前中に看護師さんがアセリオを点滴してくれて熱が落ち着く→日中は飲み薬で平熱を維持。というコース。 まあ、日中は平熱なので活動はできるのですが、それにしても午前中は熱っぽくてぼ~っとするし、いいことない。 腫瘍熱というものは避けられないみたいだけど。 発熱対策には、深夜にアセトアミノフェン、朝昼晩とロキソニン

bottom of page