top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

元上司のI氏

7月26日(火)雨のち曇



昔の同僚たちと旅行に行く夢を見る。

そんなこと、大昔の社員旅行以来したことないのに。


同期のYくん、Mくんがはしゃいでいる。

先輩のWさん、ふたりのAさんがバスの前のほうに座っている。

後輩のTさん、Kさんやそのほかの後輩たち。

社長のI氏もいた。


僕が知っていた古巣は、いまはすっかり様変わりしているのだろう。

いまはYくんが社長で、Tさんが副社長だ。

多くの後輩はもう辞めているし、僕の生涯唯一の上司だった社長/会長のI氏は引退した。


*


起きて、ベッドの中で肺がんのステージ4で45歳で亡くなった男性の記事を読むともなしに読んでしまう。

これまで僕は、滅多にこの手の記事を読まないで済ませてきた。

気を紛らわせる仕事があって、世話をしないといけない犬がいて、いざとなれば話ができる相手がいたから、ネットや記事や本で情報を収集する必要がなかった。

今朝に限ってふと読んでしまい、読みはじめたら最後までやめられなくなって、朝からがっつりヘコむ。


記事の男性は病気がわかってから2年間、治療の副作用はあったものの、普通の暮らしをしていた。

でも病状が急変して入院して、それからわずか1カ月程度で亡くなってしまったという。

長患いはイヤだけど、そんなふうにあれよあれよと最期を迎えてしまうのも恐ろしい。

あっという間で、きちんと準備をしたり受け入れたり、必要なことばを遺したりする時間はあったのだろうか。


*


2018年3月、僕の最後の出社の日。

夕方に上司のI氏が帰宅する。彼はもともとそういう性格なのだが、16年間勤めて後任の社長までやった部下が辞める日でも、別に愁嘆場を演じるでもなく、ねぎらいの言葉をかけるわけでもなかった。

ただいつも通り、ごく普通に帰宅しようと会社のドアを出た。

僕はその姿を見てあわてて彼の後を追い、エレベーターに乗り込む寸前で追いついた。

長い間お世話になりましたみたいなことを言って頭を下げたら、I氏はちょっと驚いたように、ほんの微かに顎を下げるような仕草をした。

エレベーターが締まり、それ以来、彼には会っていない。


Iさん、Y君はあなたの興した事業を継ぎ、同期入社の僕は自分で会社を作りましたよ。

我々ふたりは、あなたの職業上の弟子にふさわしく、ふたりともあなたと同じ中小零細出版社の経営者になりました。

いまならあのころより楽しく酒が酌み交わせそうですが、もう二度と会うことはないでしょうね。



最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

bottom of page