top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

取材を受けています


どういうわけだか、NHKの取材を受けています。

まあなんといか、僕に関心を持ってくれているという変わったカメラマンがいて、そういうオファーを基本的には断らない軽率な僕がいて、今回の取材になっています。

基本的には断らない、と書きましたが、実は昨年末頃にこのお話をいただいた際には、さすがに一度お断りしています。当日は病状がかなり悪く死にかけていましたし、残された時間を家族や友人たちと静かに過ごすほうがいいと考えるようなコンディションでしたので。

このほど多少なりとも病状が安定している状態になり、いまならお引き受けできると思った次第です。


今日は日記文化の第35回研究会。

僕はオンラインで参加です。

カメラマンさんはそれを撮ってくださっています。素人目にも見ても面白みのない地味な画ですが、一体大丈夫なのでしょうか。

途中途中にインタビューを挟みつつ。

取材が一段落してカメラマンさんは撤収。僕は引き続き夕方まである研究会を聞いています。

(最近、よく吐く。今日も派手に吐いた直後に、司会の田中さんに話を振られて、かなり慌てた(笑)。なんとか短いコメントをしてしのぎましたが)


そんなわけで、これからも要所要所でNHKのカメラマンが同行する場合があるかもしれません。

その際はどうぞよろしくお願いいたします。



視聴率を稼ぐには犬猫が一番なのだとか。

最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

自分の本、やっと2018年分が終わった。 明日から2019年に入る。 どんな文章を書いているのか、チラ見せします。 まず冒頭に、過去のブログの引用をします。ここでは「2018年12月20日」のブログが引用されています。 その後「-----」で区切られた以降は、いまの自分が当時のブログを読んだ感想・回想です。 果たしてこんな内容のものを読みたがる人がいるのかどうか気になりつつも、自分としては可能な限

bottom of page