top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

完売御礼!―『タリナイ』@長崎上映会


『タリナイ』は、

長崎(2月9日)、佐世保(16日)、諫早24日(日)

と上映会を行っていました。

総計で549人の方が鑑賞され、販売していた姉妹編『マーシャル、父の戦場』100冊は完売したとのことです!



ご覧になった方の5.5人にひとりが本を買ってくださったことになります。

3日間で本が100冊売れるということが、出版社にとってどれだけ嬉しく、また驚くべきことか。


この本は、企画の話が出てから完成まで、ちょうど1年間くらいで完成しています。

20名以上の方が参加し、執筆やインタビュー取材も含めた時間だと考えると、それなりにスピード感があったと言えるかもしれません。

(まして完成本が400頁を超え、その間に僕は会社を立ち上げたことを考えると、なおさら)



監督は大学卒業後にマーシャルに移住し、ドキュメンタリー映画を作ろうとカメラを回しはじめます。

それから映画が完成するまでには、7~8年を要していることになります。

この歳月がドキュメンタリー映画を作る時間として長いのか短いのか、僕にはわかりません。

ただ、この10年近い歳月のなかで作った映画と本が、監督のなかで大切な達成であることは想像に難くありません。なんせまだ30歳ですから。



そのようにして作った映画と本が、多くの人に届いていることは、何というか筆舌に尽くしがたいというか、単純にすげえなぁ。と思います(怠慢な表現で恐縮ですが。しかし、それが実感です)。


1年前は、まだ本はできていなくて、映画は完成していたものの、劇場公開はまったく決まっていませんでした。

監督は寺尾紗穂さんのライブに行って号泣し、大林宣彦監督に取材しようと奔走していました(このおふたりが本に参加くださるとは、去年の今頃はまだ確証はありませんでした)。


あれから1年が経って、想像もしていなかった数の人が映画を観て、本を手元に置いてくれています。

不思議なものです。



映画についての詳細は、『タリナイ』公式サイトTwitterをご覧ください!


2本足で立てること

最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

自分の本、やっと2018年分が終わった。 明日から2019年に入る。 どんな文章を書いているのか、チラ見せします。 まず冒頭に、過去のブログの引用をします。ここでは「2018年12月20日」のブログが引用されています。 その後「-----」で区切られた以降は、いまの自分が当時のブログを読んだ感想・回想です。 果たしてこんな内容のものを読みたがる人がいるのかどうか気になりつつも、自分としては可能な限

bottom of page