top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

戦争はもうトレンドじゃない?――『帝国のはざまを⽣きる』刊行記念シンポ開催

今週末の24日(日)に


『帝国のはざまを⽣きる――交錯する国境・⼈の移動・アイデンティティ』

 刊⾏記念シンポジウム


が開催されます。

詳細は以下。



出版業や研究という仕事には、一種の「しつこさ」が必須だと感じています。

日々、社会的問題は起きます。国民の関心事は次々と移ろっていきます。


そのなかで、自分にとって関心の高い問題にフォーカスし続けることが

必要だと感じています。

日々の事件に流されすぎて、過去の関心事を忘れないこと。

個人にできることの限界を知り、関心のある物事にしつこく携わり続けること。


僕にとっては歴史であり、戦争です。


領土をめぐる国家間の争いというオールドスクールな戦争が死者と難民を生んでいるという事実。

かつてこの国が、同じようなことをしでかしてきたという歴史的な事実。

ウクライナ問題はもうトレンドじゃなくなった?

ましてや日本が朝鮮や中国を巻き込んで国籍も帰属意識もわからない人びとを大量に生み出した80年近く前の件はもうどうでもいい?

そんなはずはないでしょう。


***



(1)⽇時:2022 年 7 ⽉ 24 ⽇(⽇)13:00〜17:00

(2)開催⽅式:ハイブリッド⽅式

 会場:国際⽇本⽂化研究センター第 1 共同研究室

 *会場とオンライン、どちらに参加していただいても構いません。

(3)本の紹介サイト 

(4)プログラム(13:00~17:00)

・開会挨拶

 蘭 信三(⼤和⼤学)

・コメント

 飯島真⾥⼦(上智⼤学)

 ⽂ 京洙(⽴命館⼤学)

 ⼤嶋えり⼦(⾦城学院⼤学)

(小休止)

 ⼭崎孝史(⼤阪公⽴⼤学)

 植野弘⼦(東洋⼤学)

・リプライ+総合討論

・閉会挨拶

 松⽥利彦(国際⽇本⽂化研究センター)


司会 上⽥貴⼦(近畿⼤学)李 洪章(神⼾学院⼤学)


*オンライン参加の場合は、7 ⽉ 23 ⽇までに事前登録が必要です。

登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。


主催:国際⽇本⽂化研究センター2019 年度共同研究班

 「帝国のはざまを⽣きる−帝国⽇本と東アジアにおける移⺠・旅⾏と⽂化表象」

共催:科学研究費基盤研究(B)「東アジアのポストコロニアルを聞きとる」(研究代表・蘭 信三)

問い合わせ先:李 洪章(神⼾学院⼤学):leehj@css.kobegakuin.ac.jp



最新記事

すべて表示

もう一度ちからを

ずいぶん更新が滞りました。 まだ長い文章を書く余力がありません。 ただ自宅に戻り、療養しています。 どうか見守ってください。 ふたたび仕事をしたり、みなと会ったりする力を取り戻せますように。

1200件目、書いている本のこと

このエントリーが1200件目となります。 ここまで約5年間。1825日が経過しました。 そのうちの1200日分ブログを書いたということになるので、やはり3日のうち2日書き続けた、という感じでしょうか。 本当はもっと頻繁に更新したかったけど、現実的には2/3でも十分としなくて...

打ち合わせなどいろいろ

今日はデザイナーさんと打ち合わせ。 ①『戦争社会学研究』の次号の装丁 ②新企画その1レイアウト ③新企画その2レイアウト の依頼。2時間ほど。NHKの取材も入る。 やはり人と会って仕事を前に進めるのは、楽しい時間だ。 特に今回は思い入れのある新企画がふたつあって、そのレイア...

Comments


bottom of page