top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

新刊2点、予約受付開始!


この夏の新刊2点の情報をアップしました!


林重男・井上祐子 著

原爆写真を追う 東方社カメラマン林重男とヒロシマ・ナガサキ


蒼井倫子 著

「いただきます」の人類史 ヒトの誕生から生活習慣病の現代まで



井上祐子先生は、小社のスタート時に刊行した

秘蔵写真200枚でたどるアジア・太平洋戦争

以来、2冊目の本になります。

みずき書林の主専攻(?)である近現代史・戦争ものの1冊。

150枚近い貴重な写真を収録。


蒼井倫子先生は小児科医。

がん患者である私の主治医の先生の奥様、という不思議なご縁。

この本はすでに刊行イベントが決まっています。

ご関心のある方は、9月28日(水)10時~お昼まで@清澄白河、空けておいてください~!

ちょっと楽しいトーク&食イベントを企画中です。


方向性はまるで違えど、どちらもお勧めです。

予約受付中! 売り上げの5%はウクライナの動物支援に寄付します。

よろしくお願いしまっす!

最新記事

すべて表示

ずいぶん更新が滞りました。 まだ長い文章を書く余力がありません。 ただ自宅に戻り、療養しています。 どうか見守ってください。 ふたたび仕事をしたり、みなと会ったりする力を取り戻せますように。

このエントリーが1200件目となります。 ここまで約5年間。1825日が経過しました。 そのうちの1200日分ブログを書いたということになるので、やはり3日のうち2日書き続けた、という感じでしょうか。 本当はもっと頻繁に更新したかったけど、現実的には2/3でも十分としなくてはならないでしょう。我ながらよく続いています。そしてここまでくれば、このペースをそう乱すこともなくこれからも続けていけそうです

今日はデザイナーさんと打ち合わせ。 ①『戦争社会学研究』の次号の装丁 ②新企画その1レイアウト ③新企画その2レイアウト の依頼。2時間ほど。NHKの取材も入る。 やはり人と会って仕事を前に進めるのは、楽しい時間だ。 特に今回は思い入れのある新企画がふたつあって、そのレイアウトについて話ができたのは喜ばしい時間だった。宗利さんにお任せすればきっと格好良くていいレイアウトになってくると信じられる。

bottom of page