top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

武田一義さんの〈べき〉論


先日、『なぜ戦争をえがくのか』のトークイベントを行ったのですが、そこで武田一義さんがとても印象的なことを述べていたので、忘れないように書いておこう。


イベントの中で、フロアから、

「我々が戦争を語り、あるいは表現するときに、どうするべきだと思いますか?」

という趣旨の質問がありました。

上記はあくまで大意で、その後に、質問者の「私はこうしたいと思う」という決意表明のようなコメントも続いていました。


これを受けて武田さんが、

「〈~するべき〉というのは、自分に対してだけ使ったほうがいいと思います。他人に対して〈べき〉と言い始めたら、それは暴力になってしまうかもしれません」

ということをおっしゃってました。


続けて、質問者のコメント後半の決意表明を読んで、

「あなたがそのように思っているのなら、きっとそれでいいのだと思います。そう思っていることを、自分でしっかり実行していくのがいいのだと思います」

という趣旨のことを言われました。



これはとてもいいことばだったなあと思います。



以上、前回前々回書いたことにも関係があるような気もするので。


最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

bottom of page