top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

発熱、痛み


昨夜は突然の発熱。

夜には39.2度という自分史上でもなかなかない体温まで上昇し、かなりきつかった。

まず強い悪寒。暖かくしてそれが治ったら、全身が熱くて熱くて。

でも重ね着をして布団も重ねて暖かくしたり、熱がピークになったときにそれを脱いで氷枕をあてたり、対処がうまくできたのか、一晩で熱は下がりました。


それはそれとして、この数日、胃の圧迫感というか痛みもあります。

今日はそれが強くて、1日病臥。

明日看護師さんやお医者さんに相談して、痛みを和らげる対処をしよう。


急な発熱も痛みも、がんだから仕方がない。

対応方法を確立して、面倒がらずに調整をしていくしかない。

やっぱり痛いのや苦しいのは嫌だから、こういう日々のなかでのコントロールが大切だということだろう。


本文とはまったく関係ない、見元さんが送ってくれたピクサー風にアニメ化されたクリーム。かわいい。

最新記事

すべて表示

訪問医療の先生と話をしていて。 午後はほぼ毎日仕事もして散歩もして、起きている時間が長くていいとお褒めの言葉をいただきました。 僕の場合は、ずっと寝ているのがいいわけではない状態なので。 「おかげさまで、比較的体調がよい日が続いているおかげです」 「それでも気力がないと、起きて仕事をしようという気がしなくなるからね。岡田さんは気力を失ってないから」 という会話を交わしました。 ひところは、僕も気力

吐き気も続いている最中(今日も2回吐いた)、数日前から発熱も復活した。 夜中に熱が上がり、午前中に看護師さんがアセリオを点滴してくれて熱が落ち着く→日中は飲み薬で平熱を維持。というコース。 まあ、日中は平熱なので活動はできるのですが、それにしても午前中は熱っぽくてぼ~っとするし、いいことない。 腫瘍熱というものは避けられないみたいだけど。 発熱対策には、深夜にアセトアミノフェン、朝昼晩とロキソニン

bottom of page