top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

自主カンヅメ


昨日、無事に新刊を下版したので、今日は一日都立中央図書館に籠りました。

10時の開館と同時に3階の一番奥に陣どり、パソコンを立ち上げ、文献を周囲にちりばめ、講義のための調査詳細。メモメモ。


いま僕がやっているようなことは、ほんの入口・入門・調べ物ごっこに過ぎませんが、調査や研究って楽しいなと思いました。

もうすぐ一段落というところで新しく役に立ちそうな文献とか見つけちゃって、後ろ髪ひかれつつタイムアップになるところとか、執筆者の皆さんが体験されていることなんだろうな。

そういうことの片鱗が見られただけでも、とても勉強になってます。

この講義は、学生のみなさんよりも誰よりも、僕が学ぶ(笑)。



朝の9時くらいに広尾の沢村ベーカリーででかいハンバーガーを食べたのでお腹も空かず、昼飯も食べずに読みまくり、書きまくる。

夕方17時頃まで、がしがし1万字ほど原稿制作。



ふもとのナショナル麻布マーケットで夕飯の買い物をして帰宅。

白身魚と野菜の蒸しもの。青梗菜と帆立の炒め物。鶏肉の中華粥。

広尾近辺で完結する生活。


しかし、もう時間がないのよ(焦)。

なにを準備しないといけないのか、よくわかってないのよ(苦笑)。

明日は新刊の白焼きが出てチェックしないとだけど、それまではひきつづき自主カンヅメです。


最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

自分の本、やっと2018年分が終わった。 明日から2019年に入る。 どんな文章を書いているのか、チラ見せします。 まず冒頭に、過去のブログの引用をします。ここでは「2018年12月20日」のブログが引用されています。 その後「-----」で区切られた以降は、いまの自分が当時のブログを読んだ感想・回想です。 果たしてこんな内容のものを読みたがる人がいるのかどうか気になりつつも、自分としては可能な限

bottom of page