top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

3連休(下)


16日(日)は上野の森美術館「世界を変えた書物展」へ。

休日の午後ということでものすごいクラウド。ちょっと落ち着いて見られる雰囲気ではありませんでした。

しかもけっこう若い人が多かったような気がします。

ある意味では、稀覯本や書物文化というトピックにこれだけ多くの関心が集まるということは、なかなか捨てたものではないというか、慶賀すべき事態なのだと思います。

(まあ、入場無料というタダの力も大きかったかもしれませんが。これが500円でも入場料をとっていれば、来場者数はぐっと少なかったかもしれません)

人の波を縫いながら、すいているガラスケースを狙って時おり足を止めてのぞき込む、というような見方になってしまいましたが、ともあれ書物文化の香りを嗅ぎました。


アメ横で牛モモ、豚モモ、豚バラ、羊ミンチなど3キロ以上の肉を買い込んで帰宅。


写真撮影OKというのも素晴らしい。

17日(月)。

料理ばかり作っていたような一日。

主に昨日アメ横で買った食材を消費しつつ。

昼は、店で食べてずっと前から気に入っていて、昨日ついに入手した豆腐干絲を使った前菜。

メインは極細卵麺を使った塩ラーメン。豆苗と海老を乗せて。


夜はローストビーフとローストポークというロースト二連発。ともに低温調理で、山葵&マヨネーズと、マスタード&マンゴージャムの2種類のソースとたっぷりの蒸し野菜を添えて。

牛肉と豚肉はまだたっぷり残っています。

さあ、どう料理するか。

しばらく楽しめそうです。



中華料理でおなじみのコレです。豆腐干絲。トウフカンスというらしい。


シンプルなローストビーフ。

最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

自分の本、やっと2018年分が終わった。 明日から2019年に入る。 どんな文章を書いているのか、チラ見せします。 まず冒頭に、過去のブログの引用をします。ここでは「2018年12月20日」のブログが引用されています。 その後「-----」で区切られた以降は、いまの自分が当時のブログを読んだ感想・回想です。 果たしてこんな内容のものを読みたがる人がいるのかどうか気になりつつも、自分としては可能な限

bottom of page