top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

223件目


まもなく、創業して1年が経とうとしています。

実質的には、昨年の3月頭頃から設立の準備を始めたのですが、実際に登記などが完了して会社がかたちを持ったのは、2018年4月13日です。明後日ですね。

僕自身の誕生日が3月13日なので、ちょうど1カ月後で覚えやすかったので、この日にしました。


過去のブログを見ると、このサイトを開設したのが5月22日

そして思い立って、毎日(に近い感じで)ブログの更新を始めたのが8月23日


この最初期の3カ月間でアップした記事は、たったの11本(笑)。

いま思えば、この3カ月もブログを書いておけばよかったと思います。

なんといっても設立直後で、毎日やることがたくさんありましたから。書いておけば、後になってきっと楽しかっただろうなと思います。

しかしあの頃は、余裕がありませんでした。

時間的な余裕もそうですが、もっと大きかったのは精神的なゆとりのなさでした。

人前に出ることが苦手で、これまで自分が前面に出て発信するような仕事の仕方をしてきていなかったので、こういうテキストを書いて晒すことに気持ちの上で抵抗感が強かったんですね。

最初のころの文章を読むと、かなりおっかなびっくり書いているのがよくわかります。


いまはまあ、あの頃に比べれば多少は慣れました。

多少突っ込んだことを書いても誰も別に気にしないことをがわかりました(このブログの唯一のルールは「誰も・何も否定しない」という一点だけです)。

なにより、誰かが読んでくれて話題にしてくれる時の、喜びや楽しさも知りました。

ちょっと照れるし恥ずかしいのですが、しかし内心はやはり嬉しい。


いつのまにか記事も200本を超えました(ちなみに、この記事が223件目)。

2年目も、楽しい予定や新しいことがいっぱい。

毎日書くことも、せっかく身につけた習慣なので、これからもよちよち続けていきましょう。


最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

自分の本、やっと2018年分が終わった。 明日から2019年に入る。 どんな文章を書いているのか、チラ見せします。 まず冒頭に、過去のブログの引用をします。ここでは「2018年12月20日」のブログが引用されています。 その後「-----」で区切られた以降は、いまの自分が当時のブログを読んだ感想・回想です。 果たしてこんな内容のものを読みたがる人がいるのかどうか気になりつつも、自分としては可能な限

bottom of page