top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

本と音楽


17日ばかり入院していました。

最初の1週間は手術直後で絶飲食。点滴だけで生きている状態で、身体中にいろんな管が入っていて、痛み止めを飲まないと腹部が痛く、夜はうまく眠れず、リハビリをしても思うように歩けず、もう何もする気が起こりませんでした。

ブログを更新しようとして、2回ほど中途半端なスケッチを試みて、挫折しました。


次の1週間は、どんどん良くなっていく回復期でした。

一本ずつ管が少なくなっていく。歩ける距離が伸びていく。流動食が食べられるようになっていく。

とはいえ、毎日、何か不測の事態が起こりました。

やっとの思いで食べたものを直後に全部吐く。痛み止めを飲むのを止めたらやっぱり痛くてしょうがない。外れたと思った管を元に戻さないといけなくなる。腰が痛む。


基本的に寝ているだけだし、夜はぜんぜんうまく眠れないから時間はあるんだけど、何もできないし、やる気がでない。


そんなときに気を紛らわせてくれるのは、やっぱり本と音楽でした。

病室にはテレビもあって、僕は家にテレビを持っていないので、最初は物珍しくていろいろ眺めたりしていたんだけど、ぜんぜん面白くなくて、そのうちニュースくらいしか見なくなりました。

(そのニュースだって、心を明るくしてくれるようなものではまったくありませんでした。コロナ禍はすさまじく、自宅療養の方が次々と亡くなっていきます。アフガニスタンは再び混乱に陥っています。天気予報すら暗く、豪雨と土砂災害を伝えます。チャーリー・ワッツが死にました)。


kindleを持ち込んでいたので、映画を見ることもできたのですが、いざとなると長時間、映像を見続けることに気後れがしました。

やはり体力や集中力が落ちていたのでしょう。2時間ほどずっと画像と音を摂取し続けることが億劫なのです。


そんなときに、やはり音楽と本が救いになりました。

最初の1週間は、長編小説やややこしい歴史書などはとても読めません。

エッセイやコラム集みたいな、ごく短く他愛のない本をぼつぼつと読むだけでした。

内田百閒、中島らも、村上春樹の昔のエッセイなど。

回復期に入って少し経つと長いものが読めるようになり、入院の最後の3日で村上春樹『騎士団長殺し』を読破しました。数年ぶりに読み返し、小説自体はそこまで面白いものではなかったけれど、とはいえ長い小説を読むという行為自体にわくわくし、読み進めていくことが純粋な喜びに感じられました。


音楽も、入院生活後半くらいから、やっと聞きたいと思えるようになりました。

意味の分かる人の声が鬱陶しくてロックやポップミュージックはまったく聴きたい気持ちにならず、ジャズやクラシックばかりを聴いていました。

ウェイン・ショーター『Native Dancer』、ビル・エヴァンスのソロピアノ、シューベルトのストリングトリオ、ジョン・ダウランドの古い曲などが沁みました。


結局のところ、僕がこれまで愛好してきたのは本と音楽(と料理と酒)だったのだと気づきました。

これから先も、そういうものを楽しみながら生きていくのでしょう。




ミルトン・ナシメントの天上的な声とショーターの伸びやかなサックスが美しい。



最新記事

すべて表示

引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておく...

倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間...

19日、20日の日記

5月19日(金) 昨日は実に眼福なものを拝見する。 公開してもいいものかどうかわからないのでここに詳しいことを書くことはできず、思わせぶりな書き方になってしまいけれど、本当に恐縮かつ光栄なことでした。 ごくごく身内にだけ見せて、感涙に咽んだのでした。 5月20日(土)...

コメント


bottom of page