top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

幸福度

病気がわかって生活が変わる前と比べて自分が不幸になったかと自問してみると、あまりそうとも思えない。

もちろん、あれやこれやと制限は多くなった。なんやかんやと体調も悪い。このあれやこれややなんやかんやの中身を詳しく書き始めるといくらでも書けてしまうということはある。その最大のものとしては、やはり死が年齢不相応に間近なものになった。そういう意味では、不自由のない暮らしからは遠く隔たった。


でもいわゆるQOLというのだろうか、そういう幸福度が下がったとは思えない。

なぜそう思わないのだろうか。

以前と変わらぬ人たちがそばにいてくれるから、というのが一番大きいかもしれない。人生において大切なのは、ありきたりな言い方かもしれないが、詰まるところ友人と家族だ。

それと、もともと僕が以前と比較してどうのこうのと言うほど人生を深刻に捉えてない、ということもあると思う。間もなく死ぬ確率が高いにも拘らず、どこかで楽観的なのだろう。

どうも不真面目のようだが、でもそれでいいやと思っている。

深刻に考えてみれば、不満や不安が高まってきそうな予感がする。でもこうなってしまったことに今更なにを言ってみたところで始まらない。そういった気持ちをうまくいなしながら生活をやりくりしていきたい。


最新記事

すべて表示

ここ数日体調が思わしくなかったのですが、本日からまた入院しています。 いま現在、具合はあまり良くありませんが、明日以降、どういう経過になるかよくよく注視していくしかありません。 この間、連絡が滞ることもあるかと思います。 ご迷惑をおかけする方もいるかと思いますが、どうかご了解ください。

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

bottom of page