top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

アーサー王の画@ラファエル前派の軌跡展


ラファエル前派の軌跡展@三菱一号館美術館に行ってきました。


僕にはどうも、ロセッティの描く女性の首の太さ、顎の頑丈さ、目鼻立ちの鋭さが苦手です。どうしようもなく北斗の拳を連想させます。せいぜい南斗水鳥拳のレイくらいにしか見えないのです。

綺麗というより、いかつい。お、怒ってる……?

そんなわけで、正直に言うとラファエル前派はいささか苦手なのですが、今回はアーサー関連が多かったので、実に興味深く観られました。


いくつかの展示室では写真撮影が可能だったので、アーサー関連の画を撮ってきましたが、皆さんなかなか個性的で、解釈の自由度がアーサー王伝説の魅力のひとつであることを再確認しました。

とりわけ、トリスタンの最期を描いた以下の画はツッコミどころ満載で秀逸でした。



ともあれ、いかアサ刊行に関連して、実にタイムリーな展覧会です。

アーサー王物語とは切っても切れないラファエル前派の画がまとめて観られる機会。

東京駅至近です。6/9まで。

この機会にぜひ。


マーク王の赤いウエストポーチが可愛すぎて場違いである。


最新記事

すべて表示

ずいぶん暖かい一日。 ここ数日苦しめられていた吐き気も今日は比較的穏やかに推移してくれています。 春眠暁を覚えずというべきか、やたらに眠い午前中を過ごしました。 午後からは仕事。 いま進行中の企画についてオンラインMTGを1時間ほど。 どれくらいのボリュームの本にするのか決めるためには、もう少し内容を精査する必要がある。 それからノルマにしている、自分の本の執筆をブログ3日分。ようやく2019年の

bottom of page