top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

寺尾紗穂さんと、怒り


7月13日

寺尾紗穂さんライブ。

内幸町ホール。

写真家の樋口健二さんとのトークイベントを寺尾さんの演奏で挟む構成。


開演の合図から間髪入れず現れた女性が足早にステージを横切って無造作にピアノの前に座ったと思ったら、それが寺尾紗穂さんであった。

飾り気なく、拍手するいとまもなく、演奏が始まる。

舞台はピアノが置いてあるだけで、シンプル。

照明を反射して、ピアノの鍵盤が背後のスクリーンに光の模様を作っている。

寺尾さんの歌声は、高く張りつめていて美しい。いっぽうで、MCの声はやや低く、淡々としている。

「一羽は二羽に」、熊本・葦北の守子歌「ねんねしなされ」と「たよりないもののために」が特に印象的。


優しく綺麗な音楽だが、澄んだ声には慈しみとともに怒りの微粒子が含まれている。

トーク相手の樋口さんの底流にはわかりやすくたしかに怒りがあり、ユーモアに包みながらも、彼はそれをはっきり口にして、感情にあらわす。そのせいもあってか、寺尾さんの思いがトークのなかで明示される機会は少なかったが、寺尾紗穂の底にも、静かでたしかな怒りが感じられる。


たとえば、音楽とことば、写真とことば、映画とことば。ふたつの違う方法を等価に操れる表現者は立体感がある。

あるいは、音楽であれ写真であれ映画であれ絵画であれ、ことばとは不可分の関係にあり、そのことに自覚的な表現をしている人は、強い。


ことばっていいよね、ことばって怖いね、と思える歌声だった。

最新記事

すべて表示

ここ数日体調が思わしくなかったのですが、本日からまた入院しています。 いま現在、具合はあまり良くありませんが、明日以降、どういう経過になるかよくよく注視していくしかありません。 この間、連絡が滞ることもあるかと思います。 ご迷惑をおかけする方もいるかと思いますが、どうかご了解ください。

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

bottom of page