top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

「自分の人生が、けっこう気に入ってる」


どういう会話の流れだったのか忘れましたが、かつて松本智秋さんと話をしていた時に、彼女が、

「自分の人生が、けっこう気に入ってる」

と言っていました。


今日、義弟の運転する車の後部座席から海を眺めていたときに、不意にそのやりとりを思い出しました。


僕もいま、自分の人生がけっこう気に入っていることに気づきました。

なぜそう思うのかというと、僕にとっては十分な人数の、僕にはもったいないような人たちが近くにいてくれるからに尽きます。


かつては自分自身のことがそれほど好きではありませんでしたし、自分の人生が気に入っていない時期もありました。


それが上向いたのは2018年の春からで、2021年の秋以来、上向いた気持ちは踏み固められてより強固になりました。


シャレにならない病気になることの最大の効能のひとつを教えようか。

それはこういうことを書いても、たいして恥ずかしいとも思わなくなることです(笑)。

それどころか、言いたいことはしっかり言っておいていいという気持ちになります。

健康だったらこんなことを思うことはなかったでしょうし、ましてやこんなことを書くこともなかったでしょう。


***


ああ、やっと来られたよ。

元気そうでなにより。

泣けるね。


***


『旅をひとさじ』のサイトに不定期連載していた智秋さんのエッセイ。

最後の投稿になった「Hello from Bangkok」の最後の一節。

いわば智秋さんの絶筆です。

最後のメッセージが旅先からというのがいかにも彼女らしい。


旅をなによりも愛し、そんな自分が気に入っていた智秋さん。


僕もたくさん喋ってたくさん書いておかないと。

言い忘れたことがないように。





最新記事

すべて表示

この入院期間中、気持ち的にけっこう参ってしまっています。 体調的にはそれほど悪くはありません。 だからこそ、そのぶん、ただ単に病室にいて寝ているだけという状況が苦しい。 1日でも早く家に帰りたくて、そのことばかり考えてしまいます。 もっと時間を有効・有意義に使わないとと頭ではわかっていながら、何をしてもいまひとつ集中できません。つい時計ばかり見て、過ぎていかない時間をもどかしく感じてしまいます。

今回の入院では発熱したり意識が朦朧とすることもなく、比較的穏やかに過ごすことができています。 入院当日に急遽行った内視鏡の処置が、胃壁が厚くなりすぎていてうまくいかず、その後も血液中に黴菌が入っていることがわかるなど、いろいろ難しいことはあります。 でも、わりと平穏な体調で日々が推移していくのに越したことはありません。 ほとんど寝ているだけなのですが、いろんな事情で2週間は退院できないことがほぼ確

ここ数日体調が思わしくなかったのですが、本日からまた入院しています。 いま現在、具合はあまり良くありませんが、明日以降、どういう経過になるかよくよく注視していくしかありません。 この間、連絡が滞ることもあるかと思います。 ご迷惑をおかけする方もいるかと思いますが、どうかご了解ください。

bottom of page