ã¿ããæ¸æ
先の企画のためのノート――作家と編集者
9月13日。
新所沢。
まだ詳細は公開できないので名は秘しますが、さる漫画家さんに取材。
話の内容はきわめて興味深いものでしたが、これも商売道具なので、ここでは書きません。
個人的にすごく興味深く、ここで書いてもかまわなそうなことは、作家と編集者の関係でした。
今回は漫画家さん本人だけでなく、担当編集者の方にも同席いただき、一緒にお話をうかがいました。
考えてみれば、同業者であるほかの編集者が実際にはどんな仕事の仕方をしているのか知る機会はあまりありません。
とくにひとり出版社になってからは、完全に自分ひとりだけなので、ますます他の編集者の現場での仕事ぶりを見ることは少なくなりました。
インタビューは2時間以上におよび、もちろん基本的には漫画家さんが話をなさるのですが、要所要所では編集の方も話をして下さいます。
作品が生まれた背景、制作中の取材や資料収集、取材のための旅行の話など。
作家の発言をフォローし、記憶をたどって補足し、相づちを打つ。
基本的に個人事業である漫画の制作を編集者がどのように支えているのか、よくわかりました。
そして、作家ととてもよい信頼関係を築いていることが伝わってきます。
作品のコンセプト、作家の考えに共感し、作家もまた共同作業者としての編集者と、社員としてではなく個人として関係を取り結んでいるようです。
取材の最後に、ちょっとしたアンケートを書いてもらったのですが、書き終わった後にふたりがテストが終わった子どものように、それぞれの答えを見せあっている姿が印象的でした(しかもその答えは、絶妙にリンクしているのでした)。
おふたりがどんな話を聞かせてくれたのか、いずれ本にします。
こんなふうに、普段だったら直接話をうかがう機会のない方のことばを聞くことができるのは、なんと贅沢なことなのでしょう。
今のところ編者と僕だけが聞いているお話ですが、丁寧にことばにしたいと思います。
編集者として、どのように著者に関わっていくのか、よい刺激を受けました。