top of page
  • 執筆者の写真みずき書林


2019年のハノイ、雑踏の中のベトナム料理店で、遠藤さんから質問されました。


「自分の身体だけがあるとして、これがなくなったら自分の存在も消える、という場所はどこ?」


先日のB&Bでの土門蘭さんとのイベントでも話題にあがった質問です。


いまあらためてこの質問に答えるなら、目と答えます。

この回答は、遠藤さんと同じ。

(ハノイの夜では違うことを答えましたが、その回答はここでは重要ではないのでスルーします)


あらためて考えてみると、やはり目です。

もし目が見えなくなったら、おそらく僕は生きていく意欲を失うでしょう。

本を作るのは無理。それどころか、本を読むのも無理。

こんなふうになにかを書くのも無理。

料理も作れないし、映画も見られない。外を自由に歩き回るのも難しい。

かろうじて音楽だけは残されますが、自分にとって大切なことはほとんどすべてできなくなります。


もしそうなったらどうしようか。


たまに、目を閉じて歩いてみることがあります。

まっすぐな道で、向こうから来る人も車もいなくて、しばらくは目を閉じても絶対大丈夫だと思える時に、ちょっと目を閉じて歩いてみるのです。

そうすると、ものすごく怖い。

怖くてすぐに目を開けてしまいます。

耐えられるのは、おそらく2秒とか3秒とか、そんなごく短い時間だけです。

数メートルも歩かないうちに、目の前に何かが迫ってきているような気がして、思わず目を開けてしまいます。



でも考えてみれば、そういうことが起こる可能性はあります。

なんらかの病気や事故で視力を失う可能性はあります。

もちろん、そのように生きている方もたくさんいるわけです。


休日の朝に神宮外苑の絵画館の周りを走ると、よく目の不自由な方が走っています。

絵画館のまわりのランコースは車も通らず、道は舗装されていて、シンプルな円形なので走りやすいのです。

見常者が半歩前を走っていて、腕に通したゴムのタスキのようなもので、ふたりはゆるくつながっています。

断言してもいいですが、僕が後ろから追い抜いていくときに、目の見えないランナーは、僕のことに気づいています。足音や息遣いによって、周囲に起こっていることを察知しているのがわかります。


酒瓶に点字が刻まれていたので、何が書いてあるのか調べてみたら「おさけ」でした。

目を閉じてその点字を指先でなぞってみましたが、これが読み取れるようになるとはとても思えません。

日本の点字はわりとシンプルで、6つの点の配置で基本的には読めるようになっていて、しかもたった3文字ですが、どこに点があるのか、僕の指先はまったく知覚できないのです。


もしも目が見えなくなったら、耳がいまよりも敏感になり、指先の触覚がいまよりも研ぎ澄まされるのでしょうか。


もし目を失ったとしても、耳を頼りに堂々とランニングして、手に触れた瓶が「おさけ」だと知って嬉々として飲んだり、そんなふうに(今と同じように)暮らすことができるのでしょうか。

そのときは点字の本を編集したりするのでしょうか。


いまのところ、そんなことができるなんて全く思えないけれど、でももしかしたらできるのかもしれません。


最新記事

すべて表示

引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

19日、20日の日記

5月19日(金) 昨日は実に眼福なものを拝見する。 公開してもいいものかどうかわからないのでここに詳しいことを書くことはできず、思わせぶりな書き方になってしまいけれど、本当に恐縮かつ光栄なことでした。 ごくごく身内にだけ見せて、感涙に咽んだのでした。 5月20日(土) 午後からイベント3連発。 13時から第4回聖書読書会。 マタイによる福音書。今日読んだ最後の節が、イエスがガダラの人を癒すというく

bottom of page