top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

タイムトラベラーになりたい人へ


タイムトラベル専門書店utoutoプレゼンツのオンラインイベント、

が始まります。



2月21日の第1回のゲストは、大川史織さん。

utouto店長の藤岡さんとは高校時代の同級生であり、親友であり、ドキュメンタリー映画『タリナイ』の監督とプロデューサーでもあります。


藤岡みなみさんのキーワードは、もちろん「タイムトラベル」。

大川史織さんのキーワードは、「歴史実践」です。


「歴史実践」とは、僕の理解で一言で言ってしまえば、

「行為のなかに歴史を感じること」です。

だから学校で歴史を学ぶのももちろん歴史実践ですが、本を読むのも、映画を観るのも、ごはんを作り、酒を飲むのも、掃除も洗濯も、手洗いうがいも、みんな歴史実践になりえます。

たとえば道に落ちている小石をながめて、「この石はいつから、このようなかたちをして、ここにあるんだろう」と不思議に思い、その石や道について思いを馳せるなら、そのとき我々は「歴史している」わけです。


つまり、日々と歴史のつながりを体感すること。

それが「歴史実践」といってしまってもいいでしょう。

(このあたり、僕の理解はかなりラフだと思います。くわしくは保苅実『ラディカル・オーラル・ヒストリー』を読もう)


もしそうだとすると、実は藤岡さんの言う「タイムトラベル」とかなり近い感覚だということになります。


藤岡みなみさんには、

「タイムトラベルとは過去や未来に対する感受性のことではないか」

という名言があります。

大川史織さんは新著『なぜ戦争をえがくのか』のなかで、

「ひとと巡りあうこと、食事をすること、旅をすることも、歴史実践のひとつです」

と書いています。

ふたりのことばの「タイムトラベル」と「歴史実践」を入れ替えると、前者は大川さんの発言ぽくなり、後者は藤岡さんの文章みたいなデジャヴ感がある。

それぞれに異なる活動をしているときも、彼女たちは同じ感覚について語っているようで、このあたりの息の合い方が面白いですね。



ちなみに、上述の『なぜ戦争をえがくのか』はなんと小社刊。

4号まで出ているタイムトラベル専門書店utoutoのリトルプレスも、なんと小社刊だ。




最新記事

すべて表示

引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

19日、20日の日記

5月19日(金) 昨日は実に眼福なものを拝見する。 公開してもいいものかどうかわからないのでここに詳しいことを書くことはできず、思わせぶりな書き方になってしまいけれど、本当に恐縮かつ光栄なことでした。 ごくごく身内にだけ見せて、感涙に咽んだのでした。 5月20日(土) 午後からイベント3連発。 13時から第4回聖書読書会。 マタイによる福音書。今日読んだ最後の節が、イエスがガダラの人を癒すというく

bottom of page