top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

オンラインでぶらりと沖縄方面へ


昨日は午前中にオンラインの授業に参加。

の著者、琉球大学の野入直美先生の講義。


この本の調査対象でもある重田さんが登壇し、学生たちと対話するというプログラム。


1940年に満洲で生まれた重田さんは、奄美にルーツがあり、沖縄で育ち、東京で企業し、自分の会社に沖縄出身者を雇用したり、沖縄のネットワークを世界に発信してハワイやボリビアで沖縄ネットワークを活かした大会を開催したりと活躍する人物。


琉球大学の講義だが、重田さんとぼくは東京から参加。

こういうのはオンライン講義のいいところ。

そして、沖縄という場とほかの場所との違いも感じる講義だった。

何といえばいいのか。たとえば日本中から学生が集まっている東京の学校とは、あるいは本土にある地方大学とは、雰囲気が違うような気がする。

沖縄に根差した社会学の講義だったからとりわけそう感じたのかもしれないが、たとえば早稲田大学の雰囲気とも違うし、おそらく岡山大学との雰囲気とも違うだろう(ちなみに重田さんとぼくは早稲田の同窓)。

琉球大学。であることに必然性があるというか。そういう場でそういう授業を受けるのはいいことに違いない、と思う。



夜はオンライン呑み会。

マハーバーラタ、聖性と戦闘と豊穣』の沖田先生の主催。

それぞれつまみと飲み物を用意して19時に画面の前で集合。

沖田先生の担当編集者たちが集まるという会で、ぼくにとっては先生以外は全員初対面。

こういうのも2020年以降の風景としてナチュラルになりつつある。


その場にいない共通の知り合いの話題で盛り上がる(アーヤ藍さん。顔が広いというか、みんながアーヤさん好きで、嬉々としてアーヤエピソードを語るw)。


気づいたら白のボトルを1本空けていたが、家なので帰路がないのが素晴らしい。



翌日(つまり今日)。

アーヤさんから原稿が届く。

野入先生の本の装丁が出来上がる。

奇遇。

そういえばアーヤさんはいま石垣だから、野入先生の近くにいるんだ。


最新記事

すべて表示

引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

19日、20日の日記

5月19日(金) 昨日は実に眼福なものを拝見する。 公開してもいいものかどうかわからないのでここに詳しいことを書くことはできず、思わせぶりな書き方になってしまいけれど、本当に恐縮かつ光栄なことでした。 ごくごく身内にだけ見せて、感涙に咽んだのでした。 5月20日(土) 午後からイベント3連発。 13時から第4回聖書読書会。 マタイによる福音書。今日読んだ最後の節が、イエスがガダラの人を癒すというく

bottom of page