top of page
  • 執筆者の写真みずき書林

非常勤講師の楽しみ

ここ3年ほど、二松学舎大学で非常勤講師をしています。


春セメスターは「編集デザイン論」という名前で、受講生を6~8人程度のグループに分けて、架空の出版社を立ち上げるという授業をしていました。

半年かけて、架空の出版社の社名と企業理念を考え、企画書をひとつ作る、という演習。

今年は受講生が70人とかなり増えたのでオペレーションが難しかったけども、いろんなアイデアが出てきて、やっていて楽しい講義でした。


いまは後期の秋セメ中で、「人文学とコミュニケーション」というなんでもありみたいなタイトルの講義。

こっちは170人いるので、完全な講義形式。むしろラジオの公開録音というか、トークイベント形式。

前半は、


概論―学術出版・ひとり出版とはなにか

出版の歴史(前後編)

出版社の業務1 編集

出版社の業務2 営業

出版社の業務3 運営


といった話をして、いまは後半戦の途中。

後半はさまざまなゲスト講師をお迎えして、インタビュー・対談形式で進めています。

今年の登壇者は、

1.松本智秋さん(『旅をひとさじ』著者)

2.大川史織さん(『マーシャル、父の戦場』『なぜ戦争をえがくのか』編著者)

3.後藤享真さん(コトニ社代表)

4.堀郁夫さん(春陽堂書店編集部)

5.アーヤ藍さん(来年刊行で進行中の企画の著者)

6.宗利淳一さん(装幀家)

というラインナップで、次回はアーヤさんの回。


編集から営業・販促、会社経営から転職活動、ブックデザインまで、さまざまな話題があふれます(だいたい時間が足りなくなります)。


このインタビュー形式の講義は、いろんな話が聞けて、やっているほうもとても楽しい。


とくに後半戦は、学生さんたちも楽しんでくれているのがよくわかる。

最初の講義でいつも言う通り、「あなたたちが学ぶ以上に、ぼくが学ぶ」という場になってます。



それにしても、講義中の写真を撮っておくんだったよな。これは打ち合わせ中(トナカイさん撮影)

こちらは壁新聞制作中(後藤悠樹さん撮影)

最新記事

すべて表示

もう一度ちからを

ずいぶん更新が滞りました。 まだ長い文章を書く余力がありません。 ただ自宅に戻り、療養しています。 どうか見守ってください。 ふたたび仕事をしたり、みなと会ったりする力を取り戻せますように。

引き続き倦怠感

またしばらく更新が滞りました。 この数日、倦怠感があったり、急に明け方に高熱が出たり、ちょっとだけ参ってました。 本当はこういうときこそブログや日記を書くべきなのかもしれません。 体調がよくて比較的平穏に過ごせているときだけでなく、ちょっと具体が悪いときほど、書き残しておくべきなのだと思います。 しかし頭ではそう思っていても、実際に具合が悪いと、なかなか思ったように書けません。 そういうときは時間

倦怠感が少し

昨日今日くらい、なんだか倦怠感が強く身体がうまく動かない感じ。 ここのところずっと点滴していたステロイドを半量に減らしたので、その影響もあるのだろうか。 身体に力が入らず、集中力に欠ける状態が続いていて、少しつらい。 まあ、こんな日もあるということで、できる範囲・できる時間で仕事をしていくしかない。 スピッツの新譜を聴きながら仕事。 あいかわらずのグッドメロディ。学生の頃から聞いてきた音楽。 なん

bottom of page